このサイト内の検索できます↓↓↓
最新情報
- マカッサル市における地下漏水対策実行能力向上プロジェクト-水資源の有効利用に向けて- (JICA草の根技術協力事業)(2023-1-12)
- 長崎節夫さんの「ミナハサ高地(1)公開しました。(2023-1-12)
- 「南スラウェシの木造船」公開しました。(2022-12-21)
- 長崎節夫さんの「ミナハサ高地(2)― ランゴアン飛行場」公開しました。(2022-12-4)
- 南スラウェシ鉄道の建設 (2)最新情報を加えました。(2022-11-20)
- 南スラウェシ鉄道の建設 (3)公開しました。(2022-11-16)
- "Lapangan Maricaya (Maradekaja) yang hilang" 改訂しました。(2022-10-12)
- 動画 Kisah Harmonis Hubungan Gowa dan Portugis Selama 129 Tahun (2022-8-23)
- 「タロ河の河口で」加筆しました。(2022-8-25)
- 「スラウェシ鉄道の建設(2)」追記しました。(2022-8-13)
- 「戦時の南方地域通信事情」(2022-7-28)公開しました。
- 「スラウェシ鉄道の建設(2)」公開しました。(2022-7-20)
- 「北スラウェシに残る太平洋戦争時代の防空壕」仮掲載しました。(2022-6-26)
- 「マカッサルのラッカン村に残された太平洋戦争中の 簡易防空壕」 追記しました。 (2022-6-24)
- "Mari ke Laut" 2003年に南スラウェシで建造した CINTA LAUT 号 進水式の記録 (2022-4-17)
- 「スラウェシ鉄道の建設」追記しました。(2022-3-26)
- 「日系企業によるマカッサルの住宅開発」公開しました。(2022- 3- 6)
- 「スラウェシ鉄道の建設」公開しました。(2022-2-16)
- PT.DAX JAYA INDONESIA がマカッサル国際空港の近くに開発した "Sakura Village Makassar"、戸建て住宅142戸(2021年6月販売開始)(2022年2月10日)
- スラウェシ産のチョコレートの "Dari K" が株式会社ロッテの子会社に(2022年1月17日)
- 太平洋戦争 日本海軍のセレベス島・マルク諸島への攻略(Vector Historia)
WW2 in South-East Asia | The Celebes (Sulawesi) and Maluku Campaign (1942)(Dec. 13, 2021) - パンカジェネ (Pangkajene) にあったシアン(Siang)王国の謎、RUNTUHNYA KERAJAAN SIANG (PANGKEP) DALAM PERADABAN (Nov. 13, 2021)
- 当時、田無市にあった「熱帯農業幹部要員養成所」について追記しました。 (Oct. 27, 2021)
- インドネシア共和国 ブディ・カリヤ・スマディ運輸大臣による赤羽大臣への表敬訪問 【令和3年9月7日】
- 住友林業、インドネシア・マカッサル市の大規模住宅開発に参画 (日経 Oct 6, 2021)
- "Kondo Saburo, kepala editor harian "Pewarta Selebes" di Makassar" 公開しました。(Sep 19, 2021)
- 粟竹章二さんの「青春の思い出」(pdf) 全文公開しました。(Aug. 26,2021)
- "Lembaga "Hana Kikan" di Makassar dan Yoshizumi Tomegoro" 公開しました。(Aug 15, 2021)
- 「北スラウェシで綿花栽培に挑んだ宮地貫道のこと」公開しました。(July 12, 2021)
- 「ロッテルダム要塞 Benteng Ujung Pandang (Fort Rotterdam)」追記しました。(June 10, 2021)
- 戦前にあったマカッサルータカラール間の鉄道
- トラジャ空港の運用開始、観光活性化に期待
- Makassar - Parepare 間の鉄道運行開始は 2021年6月?
- マカッサル廃棄物発電プロジェクト
- 日本工営とスマートドライブ、インドネシアで交通データ活用による渋滞緩和に向けた実証実験を開始
- 太平洋戦争中のマカッサル現地向け新聞、Pewarta Selebes 編集長 近藤三郎のこと(書き換え)

チョコレートの専門店 Dari K(ダリケー、本社:京都)はフルーツ発酵したスラウェシ産のカカオ豆を100%使用したセブン‐イレブン限定のDari Kオリジナル・チョコレート3種類を開発しました。自然でフルーティーな余韻を感じるフルーツ発酵のチョコレートの魅力を感じてください。(写真上)
ご挨拶
このサイトが発足したのは 1997年、当時はまだ電話回線を使ってインターネットを閲覧する時代でした。戦時中スラウェシ島に滞在された方達の思い出話をご紹介したのが このサイトの出発点でした。あれから20年を過ぎ、インターネットが進化するに伴い、古い情報は文字化けなどで閲覧不能の状態になっていました。このたびサイトの復元を行い、また新しい情報も加えました。
このサイトを通じてスラウェシ島のこと、また戦前、戦中、戦後に活躍された諸先輩の方々の想いを、これから現地で活躍される方々にお伝えすることができれば幸いです。